松島智里・山田彩加2人展『妖精のVel〜美しき双子の物語〜』

EXHIBITION

松島智里・山田彩加2人展『妖精のVel〜美しき双子の物語〜』

日時:2025年4月1日(火)〜4月29日(火)
火曜日〜土曜日 9:00〜22:00 日曜日 9:00〜17:00
休館日:月曜日
会場:倉吉市文化活動センターリフレプラザ (鳥取県倉吉市住吉町77-1)
後援:倉吉市 倉吉市教育委員会 協賛:石谷精華堂 協力:エースパック未来中心 倉吉博物館

[展示会趣旨]

「幻想芸術の世界を鳥取に」をテーマに、コラージュ作家 松島智里と画家 山田彩加の合同展示会を開催する運びになりました。
コラージュ(複数の紙片や物体を糊付けして統合する表現方法。フランス語で「糊付け」を意味するcollerに由来する言葉。20世紀初頭にピカソなどが取り組んだのが起源とされる)の持つ幻想的かつ生き生きとした、アナログでないと出せない表現と、絵画と版画の持つ1枚ごとに違う味が出る精密な表現、東京等芸術の最前線で活躍中の作家2人の持つ深淵で広がりのある世界観を作品を通じて感じていただきたく開催致します。

[展示作品について]

「妖精のVel」について。取り憑かれると人が悪行をしたくなるという妖精のVelに取り憑かれた双子の姉妹、という物語のモチーフを新作に、会場のメイン作品1枚ずつ制作、過去作品と併せて展示いたします。会場には物語の短編小説も設置しておりますのでご覧ください。



EVENT

[展示会関連イベント]

4/26(土)松島智里氏、山田彩加氏のギャラリートークを行います。作品の表現方法や手法、観点や世界観について感じていただき、作品をご覧いただきながらトークをお聞きいただけます。
会場ではティーブレンダーでもある松島氏に紅茶を淹れていただき、ご来場者様にはオリジナルブレンドティーと、あわせて倉吉市名物「打吹公園だんご(石谷精華堂)」をお楽しみいただけます。紅茶を味わいながら芸術についての論壇でのトークを楽しんでいただける様にいたします。紅茶と和菓子の織りなすマリアージュをお楽しみください。


4月26日(土)15:00〜16:30 予約不要

参加費:500円(お茶とお菓子付き)

人数:30人様まで



PROFILE

松島智里 (まつしま ちさと)

コラージュ作家 サロンカフェcloud9主宰 ティーブレンダー

1969年 岡山市生まれ岡山市在住
1985年 芳泉高校在学時美術の授業でコラージュに出会い独学で制作開始 
1992年 大阪教育大学卒業後、四谷シモン人形学校入学
2001年 渋谷アートスペース美蕾樹にて初個展 以降銀座スパンアートギャラリー、渋谷ポスターハリスギャラリー、銀座ギャラリィK、大阪乙画廊、京都アスタルテ書房などで個展多数。
渋谷ヒカリエBunkamura、銀座ギャラリーうぇすとなどの企画展多数参加。
青山セントグレース教会でのコラージュ作品によるプロジェクトマッピング。
東京創元社発行の本の表紙、テアトロラッフィナートなどミュージシャンのアルバムジャケット、岡山市河畔芸術祭などのメインビジュアルを担当。
コラージュの偶然と間(あわい)の可能性を模索し常に新しい技法に挑む。
また紅茶とアートのマリアージュも長年のテーマとしている。
2025年4/4(金)〜4/20(日)、Bunkamura Gallery8/(渋谷ヒカリエ8F)にて「アリス新世紀-永遠の少女が異世界の扉を開く-」に出展。 



山田彩加 (やまだ あやか)

1985年 愛媛県今治市生まれ
2008年 東京芸術大学絵画科油画専攻卒業
2010年 東京芸術大学大学院博士課程美術研究科絵画専攻版画研究領域修了
2011〜2012年 École nationale supérieure des Beaux-Arts de Paris留学
2014年 東京芸術大学大学院博士課程美術研究科美術専攻修了(博士/美術) 総代
日本版画協会会員 日本美術家連盟会員
2008年 第56回東京藝術大学卒業・修了作品展/買上賞
2009年 「2nd art_icle Award2009 in Asia」Keumsan Gallery/東京画廊+BTAP
2013年 東京藝術大学博士審査展/野村美術賞
2015年 個展「山田彩加展-光の扉」シロタ画廊/「山田彩加展-命の繋がり」今治市玉川近代美術館
2015年 東京国際ミニプリント・トリエンナーレ2015/大賞
2020年 FACE展2020 損保ジャパン日本興亜美術賞展 オーディエンス賞
他、池袋B-gallery・京都アートゾーン神楽岡等、個展・グループ展多数展示

ACCESS

会場:倉吉市文化活動センターリフレプラザ

鳥取県倉吉市住吉町77-1

駐車場あり

CONTACT

まずはお話をお聞かせ下さい。
多様なイベントのお手伝いをさせていただきます。
ページトップへ